Math & Business

全ての技術者と科学者を志す人へ。
"Math & Business"

「数学とビジネス」


Engineers and scientists will never make as much
money as business executives.

技術者と科学者は、会社の重役のようにお金儲けが決してできないだろう。


Now we have a mathematical proof that explains
why this is true:

ここで、この命題を数学的に証明してみましょう。


Postulate 1: Knowledge is Power.
Postulate 2: Time is Money.

仮定1:知は力なり
仮定2:時は金なり


As every engineer knows,

全ての技術者が知っていることだが、


Work
---------- = Power
Time

仕事
---- = 力(能力)
時間


Since Knowledge = Power, and Time = Money, we have:

仮定より、知識=力、時間=お金であるから、


Work
----------- = Knowledge
Money

仕事
---- = 知識
お金


Solving for Money, we get:

これを、お金について解くと、


Work
----------------- = Money
Knowledge


仕事
---- = お金
知識


Thus, as Knowledge approaches zero, Money approaches
infinity regardless of the amount of Work done.

このように、知識がゼロに近づくと、やり遂げた仕事に関わらず、お金が無限大に近づきます。


Conclusion: The Less you Know, the More you Make.

結論:
 あなたの知識が少なければ、それだけお金儲けができます。
 
Note:

注意:


It has been speculated that the reason why Bill Gates dropped out of Harvard's math program was because he stumbled upon this proof as an undergraduate, and dedicated the rest of his career to the pursuit of ignorance.

ビル・ゲイツが大学生の時、ハーバードの数学のコースを辞めたのは、上記の事実に偶然気付いたからであると言われています。
また、彼の残りのキャリアを”無知”の探求に捧げました。

このジョークが分かる人は、私の会社に入って欲しい。 ;)

ちなみに、ITの会社じゃありません。

| | Comments (43) | TrackBack (2)

I have the heart of a young boy

迷言。
"Some people say that I must be a horrible person, but that's not true. I have the heart of a young boy

「ある人は、私のことを恐ろしい人だと言う。
 でも、それは真実ではない。
 私は、少年のハートを持っているんだ...


-- in a jar on my desk."

 私の机の上のビンの中に」


Stephen King

スティーブン・キング

スティーブン・キングはシャイニングなどで有名なホラー小説家です。

| | Comments (32) | TrackBack (1)

Two Woodpeckers

久々に心の琴線に触れたので、平日なのに更新してみる。
A Hawaiian woodpecker and a California woodpecker were arguing about which place had the toughest trees.

ハワイ出身のきつつきとカリフォルニア出身のきつつきが、どちらの場所にある木が堅いかについて議論していました。


The Hawaiian woodpecker claimed that Hawaii had a tree that no
woodpecker could peck.

ハワイ産のきつつきは、ハワイにはどんなきつつきでも穴を開けられない木があると主張しました。


The California woodpecker accepted his challenge, and promptly pecked a
hole in the tree with no problem.

カリフォルニア産のきつつきが、これに挑戦しました。
そして、あっという間に、なんの問題もなく木に穴を開けました。


The Hawaiian woodpecker was in awe.

ハワイ産のきつつきは、驚愕しました。


The California woodpecker then challenged the Hawaiian woodpecker to
peck a tree in California that was absolutely unpeckable.

次にカリフォルニア産のきつつきが、”カリフォルニアにあるまったく歯(くちばし)が立たない木に挑戦してみないか?”とハワイ産のきつつきに持ち掛けました。


The Hawaiian woodpecker expressed confidence he could do it, so accepted
the challenge.

ハワイ産のきつつきは、自分なら穴を開けられる自信があると言い、その挑戦を受けました。


After flying to California, the Hawaiian woodpecker successfully pecked
the tree with no problem.

二羽がカリフォルニアに着くと、ハワイ産のきつつきは、難なくその木に穴を開けることに成功しました。


So the two woodpeckers were now confused.

そんなわけで、二羽のきつつきは混乱しました。


How is it that the California woodpecker was able to peck the Hawaiian
tree and the Hawaiian woodpecker was able to peck the California tree,
but neither one was able to peck the tree in their own state?

カリフォルニア産のきつつきがハワイの木に穴を開けられて、ハワイ産のきつつきがカリフォルニアの木に穴を開けられるのに、どうして、それぞれの地元の木に穴を開けられなかったのでしょうか?


After much woodpecker-pondering, they both came to the same conclusion .

だいぶ長い間、きつつきは考えて、二羽とも同じ結論に達しました...



Your pecker is always harder when you're away from home!

くちばしは、家から遠くなるほど堅くなるということです。

pecker くちばし には、別の意味があります。

分かりますよね?


私の今週のマイブーム
> マイヤヒー

| | Comments (13) | TrackBack (0)

Quotes

今日は朝から家庭内LANに挑戦していました。

無線LANでネットワークを作って、ラップトップでどこでも仕事ができる...と思いきや、バッテリーが10秒くらいしか持たなくて結局有線と変わらなかったりして... :<

とりあえず、LANケーブルの引き回しが少なくなってすっきり!
(Linuxのサーバーだけ無線LANの設定ができなくて有線のまま。Linux用のソフトも作ってくれ!)

機材を揃えてたった1時間で2台のPCと1台のLinuxサーバーが繋げられました。

感動です!

日本はやっぱり便利ですね。
イギリスで同じことをやろうとしたら、2倍のお金と10倍の労力(主にサポートに電話するとか)がかかるでしょう。

それでは、今日は究極の手抜きで、英語の格言集を。
ひとつでも、”なるほど”っと思ってもらえれば幸いです。

I hate self-service gas stations so much. I was all dressed up once going to a formal affair, so I was standing there in the middle of the night, in an evening gown, pumping gas. I looked like the gas fairy.

私は、セルフのガソリンスタンドが大嫌いだ!
一度、正装してフォーマルな席に出席しに行く途中、夜中、イブニングガウンに身を包んで、ガソリンを入れていた。

きっと、
ガソリンの精のように見えただろう


日本でもセルフだいぶ増えましたね。

豆知識;
ガソリンスタンド: petrol station(英語)、gas station(米語)

We have a presidential election coming up. And I think the big problem, of course, is that

someone will win.

もうすぐ大統領選挙だ。
そして、私が思うに

問題は、もちろん、

誰かが勝つということだ。


大半のアメリカ人が思ってること...



A key ring is a handy little gadget that allows you to lose
all your keys at once.

キーホルダーは、一瞬で全てのキーをなくすことができる便利な小物だ。


経験者は分かるはず...



Giving money and power to the government is like
giving whiskey and car-keys to teen-age boys.

政府にお金と権力を与えることは、10代の少年にウィスキーと車のキーを与えるようなものだ。


日本も基本的には同じだと思う。
でも、公共投資削減の影響をもろに食らっている会社にいると”ちょっとは税金の無駄遣いも減ったかな?”と思う今日この頃。



A warning label found on a baby stroller cautions the
user to "Remove child before folding"

ベビーカーに注意書きが書いてありました;

「折りたたむ前に、赤ちゃんを取り出しましょう」


恥ずかしながら1回やったことがあります。

ひとつぐらい気に入りました?

| | Comments (16) | TrackBack (0)

Elope with my new boyfriend

ロンドンでホテル生活をしていましたが、忘れものを取りに大学に戻ってきました。
ロンドンからケンブリッジまで急行で50分だから、大阪から京都に行くようなものです。 :)

それでは、多分今度こそ本当に帰国までの最後のジョークを。

娘からこんな手紙をもらったら嫌だろうなというジョーク。

A mother enters her daughter's bedroom and sees a letter on the wall over the bed. With the worst premonition, she reads it, with trembling hands:

ある母親が娘の部屋に入っていき、ベッドの向こうの壁に手紙が貼ってあるのを見つけました。
悪い予感がして、それを読み進むうちに彼女の手は震え始めました。


"It is with great regret and sorrow that I'm telling you that I
eloped with my new boyfriend. I found real passion and he is
so nice, with all his piercing and tattoos and his big
motorcycle.

「すごく申し訳ないと思ってるけど、わたしは、新しい彼氏と駆け落ちしました。
彼に真の愛情を見出しました。そして、彼はとても素晴らしくて、ピアスやタトゥーや大きなバイクも格好良いの。


But is not only that Mom, I'm pregnant and Ahmed said that we
will be very happy in his trailer in the woods. He wants to
have many more children with me and that's one of my dreams.
I've learned that marijuana doesn't hurt anyone and we'll be
growing it for us and his friends, who are providing us with
all the cocaine and ecstasy we may want.

それだけじゃないのよ、ママ。 わたし、妊娠してるの。
そして、アーメッドも森の中のトレーラーで幸せに暮らせるだろうと言ってくれてるの。
アーメッドは、わたしにもっとたくさん子どもを産んで欲しいと言ってるし、それはわたしの夢でもあるの。

それから、マリファナは、体に害がないことが分かったから、自分たちと彼の友達のために栽培することにしたの。その友達は、コカインやエクスタシーなんかの私たちの欲しいものを全部持ってきてくれるの。

In the meantime, we'll pray for the science to find the AIDS
cure, for Ahmed to get better, he deserves it. Don't worry
Mom, I'm 15 years old now and I know how to take care of
myself. Some day I'll visit for you to know your
grandchildren. Your daughter, Judith."

それと同時にね、わたしたちエイズの治療法が見つかるように祈ってるの。
アーメッドが良くなるようにね。彼は、それに値する人よ。
でもね、心配しないでね、ママ。
わたしは、もう15歳で、自分の面倒は自分で見れるわ。
いつか、孫を見せに帰ります。

あなたの娘、ジュディスより


P.S.:

追伸:















Mom, it's not true. I'm at the neighbors' house. I
just wanted to show you that there are worse things in life
than my report card that's in the desk drawer
.

ママ、これは全部嘘だからね。
わたしは、となりの家にいます。
ちょっと、人生には、机の引出しの中の成績表よりも悪いニュースがあることを知って欲しかっただけなの。

出典:A-Grin-A-Day.Com

面白かったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング

今度こそ本当に、しばらくの間さようなら!

| | Comments (19) | TrackBack (0)

How Things Work In Real Life

昨日は、旅の疲れ+掃除で死んでました。 明日は遂に、フラットを退去して日本に向けて出発です(途中で用事を済ますためにロンドンによりますが)。

Bye Bye Cambridge.
I really miss the life in Cambridge.....


と感傷に浸るのは趣味では無いので、今日のジョークです。

きっと、なるほどと思うでしょう。

Start with a cage containing five monkeys. Inside the cage, hang a banana on a string and place a set of stairs under it. Before long, a monkey will go to the stairs and start to climb towards the banana. As soon as he touches the stairs, spray all of the other monkeys with cold water.

まず、最初、檻に5匹サルを入れます。
そして、檻の中にバナナをぶらさげて、その下に階段を置きます。
しばらくすると、一匹のサルが階段に向かい、バナナを取るために登り始めるでしょう。
しかし、サルが階段に触れるとすぐ、他の全てのサルに冷たい水が掛かります。


After a while, another monkey makes an attempt with the same result all the other monkeys are sprayed with cold water. Pretty soon, when another monkey tries to climb the stairs, the other monkeys will try to prevent it.

また、しばらくすると、他のサルも同じことを繰り返し、他のサルが冷たい水をかぶります。
すぐに、どのサルが階段を登ろうとしても、他のサルが止めるようになるでしょう。


Now, put away the cold water. Remove one monkey from the cage and replace it with a new one. The new monkey sees the banana and wants to climb the stairs. To his surprise and horror, all of the other monkeys attack him. After another attempt and attack, he knows that if he tries to climb the stairs, he will be assaulted.

次に、冷たい水が出る装置をとり除きます。
そして、サルを一匹、檻からだして新しいサルと入れ換えます。
新しく入ったサルは、バナナを見て階段を登りたくなります。
しかし、そのサルは、他のサルが自分を攻撃してくるので、びっくりして恐れることでしょう。
何回か挑戦して、そのたびに攻撃され、新入りのサルは、階段を登ろうとすると攻撃されることを覚えます。


Next, remove another of the original five monkeys and replace it with a new one. The newcomer goes to the stairs and is attacked. The previous newcomer takes part in the punishment with enthusiasm! Likewise, replace a third original monkey with a new one, then a fourth, then the fifth. Every time the newest monkey takes to the stairs, he is attacked.

そしてまた、もう一匹初めからいるサルを新しいサルと取り替えます。
新入りは階段に向かっていって、他のサルに攻撃されます。
先ほど入ったサルも、喜びいさんで攻撃に参加するでしょう。
このように、3匹目、4匹目、そして5匹目のサルを交換していきます。
毎回、新しいサルが階段に挑み、そして攻撃されます。


Most of the monkeys that are beating him have no idea why they were not permitted to climb the stairs or why they are participating in the beating of the newest monkey.

ほとんどのサルが、どうして階段に登ってはいけないのかも知らずに、階段を登ろうとするサルを攻撃します。
同じく、どうして自分がそのサルを攻撃するのかも分かっていません。


After replacing all the original monkeys, none of the remaining monkeys have ever been sprayed with cold water. Nevertheless, no monkey ever again approaches the stairs to try for the banana. Why not? Because as far as they know that's the way it's always been done around here.

全てのサルを交換した後、檻の中のサルは冷たい水をかけられたことがありません。
にも関わらず、どのサルもバナナを取るために階段に近付こうとしません。
どうしてしないのでしょうか?
それは、檻の中のサルが知る限り、それが普通だからです。


And that, my friends, is how a company policy begins.

というわけで、会社のポリシーっていうのは、こういう風に最初始まってるもんなんですよ、皆さん。

私の会社は、歴史が古くて官僚主義的なのでよく分かります。
なかなか、前例主義っていうのは脱っせないんですよね。 ;)

出典:Basic Jokes

なるほどと思ったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング

デンマークのレポートはまた後日。
それでは、次は日本に帰るまで更新できないと思います。
(日本語の使えるインターネットカフェを見つけたら更新するかも?)

| | Comments (4) | TrackBack (1)

You are dying

引越しで、荷物を日本に送ってしまったので、帰国までの数日間は、大学のパソコンのデータをDVDに焼くだけとなりました。 (日本からでもアクセスできるので、バックアップが主な目的)

計算データが多く、容量が10GB以上になっていてびっくりしました。
いらないデータもたくさんあるけど、選別するのが面倒なので、とりあえず全部DVDに焼く。

Linuxは、DVDライターが動かないので、仕方なくWindowsにデータを移してからDVDに焼く作業を繰り返してます。
最近は文献もPDFなどのファイルになっていて、かさばらなくて便利です。


それでは、今日のジョークです。
前振りとちょっと関係ありますが、読んでからのお楽しみです。


After months of ill-health, a man goes to his doctor for a complete check-up. Afterwards, the doctor comes out with the results.

数ヶ月間病気がちだった男が、彼の主治医のところで人間ドックを受けました。
そのあと、主治医が結果をもって彼のもとにやってきました。


‘I'm afraid I have some very bad news,’ says the physician. ‘You're dying, and you don't have much time left.’

医者は言いました、
「残念ですが、悪いお知らせです。あなたはもうすぐ死にます。
そして、あまり時間が残されていません。」


‘Oh, that's terrible!’ says the man. ‘How long have I got?’

男は言いました、
「あぁ、なんてこった。
それであとどれくらい生きられるんでしょうか?」


‘Ten,’ the doctor replies, shaking his head.

医者は、頭を振りながら答えました、
「10」


‘Ten?’ the man asks. ‘Ten what? Months? Weeks? What do you mean?’

男は尋ねました、
「10? 10何ですか? 10ヶ月? 10週間? どうなんですか?」


The doctor looks at him sadly.

医者は悲しい表情で彼を見て言いました . . .














‘Nine …

「9、8 . . .

帰国まであと10日をきったということで、The Final Countdown というジョークです。

出典:Funny.co.uk

面白かったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング

それと、The Final Countdown と言えば、コレですね。 ;)

もうすぐ、来日するそうですね。(Sawney Bean's Cave情報


それでは、明日(日本時間の今日)は、なんと日帰りデンマークにチャレンジです。
目的はもちろん、世界3大がっかりの一つ、人魚像を見ることです。(世界3大がっかりについてはコチラ
ついでにちょっとチボリ公園にも行きたいです。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

Linux for Dummies

今日も忙しいので、ショートジョークでごまかしてみる。

コンピューター・ジョーク

I manage a large discount bookstore and was amused by a phone conversation one of my salesclerks had with a new computer user. The caller asked if we carried "Linux for Dummies."

私は、大きなディスカウントの本屋を経営しています。
そして、ある時、販売員とコンピューター初心者との電話での会話に笑ってしまいました。

それは、そのパソコン初心者が"サルでもわかるLinux"があるか電話で尋ねてきたときのことです。


"No," the clerk replied, "but we do sell "The Complete Idiot's
Guide to Linux."


その店員は答えました、
「いいえ。でも、"アホでもわかるLinux"ならあります。」


The man groaned and said,

パソコン初心者はうなって、言いました、
















"The Complete Idiot's Guide to
Linux is way over my head!"


「"アホでもわかるLinux"は難かしすぎるんだよ!」

今回のジョークは、あまり面白くないですが(自分で言うのもなんですが)、実は英語のイディオムとしては、2つほど面白いのが入ってます。

暇な人は、辞書を引いてみて下さい。;)

出典:A-Grin-A-Day.Com

面白かったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング


でもね、Linuxって本当に難しいです。
私は大学でUnixをちょっと触ったことがあったくらいでLinuxは、こちらにきて初めて触りました。
しかも全部英語だったので、日本語化するのにずいぶん苦労しました。

大学のUnix/Linux講座を受けて、やっと人並にLinuxを使えるようになりました。
もうLinuxに慣れると、Windowsの必要性が全然感じられません。

軽いし、速いし、安定してるし、Linux良いですよ! :)

| | Comments (4) | TrackBack (0)

I Don't Want To Go To School

昨日は、私の加盟させて頂いている「しばいたろかイギリス」Ringの主宰であらせられますあさみさんσ(^u^)とその旦那様と娘さん(8ヶ月)がお別れにケンブリッジまで遊びに来て下さいました。

一応、お約束のパンティングと、新装開店したフィッツウイリアム・ミュージアムに行きました。
(あさみさんσ(^u^)のレポートはこちら

これで自称1級パンターの証人もできて、自称が取れると嬉しいです。

ただ、日曜日だったので、4時で大体どこも閉まってしまうため、あんまりケンブリッジを案内できず残念でした。

ちなみに、私もフィッツウイリアム・ミュージアム新装後初めて行きましたが、大英博物館の縮小版位のすごい立派なものになっていました。
10月以降は、エジプト関係の展示品が見れなくなるので、興味のある方はお早めに。

ところで、イギリスでのオフっていうのは今回初めてでしたが、あさみさん御一家は、いい人だったので私も娘もとっても楽しめました。

普段の土日、旅行に行く以外は、大学に行ってまったりしていたので、もっとたくさん呼べば良かったと今非常に後悔しています。


そこで、






特報


イギリス在住の方で、今週土曜日(21日)にケンブリッジに来られるなら、パンティングにご招待します(先着5名様まで)。

最後のチャンスです!


それでは、またも前振りと全然関係なく今日のジョークです。

Early one morning, a mother went in to wake up her son. "Wake up, son. It's time to go to school!"

ある朝早く、母親が息子を起こしに行きました。
「起きなさい! もう学校に行く時間ですよ。」


"But why, Mom? I don't want to go."

「でも、どうして、ママ? ボク、学校に行きたくないよ。」


"Give me two reasons why you don't want to go."

「それじゃ、学校に行きたくない理由を二つ言ってごらん。」


"Well, the kids hate me for one, and the teachers hate me, too!"

「ええと、一つは、がきんちょ共がボクを嫌ってるし、それと、先生にも嫌われてるからだよ。」


"Oh, that's no reason not to go to school. Come on now and get ready."

「ああ、そんなことは学校に行かない理由になりません。
早く起きて、用意しなさい!」


"Give me two reasons why I should go to school."

「それじゃ、二つボクが学校に行かなきゃ行けない理由を言ってよ。」


"Well, for one,

「そうね、一つには、 . . .















you're 52 years old. And for another, you're the Principal!"

あなたは52歳で。もう一つは、あなたは校長だからよ。

出典:Funny.co.uk

面白かったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング

| | Comments (6) | TrackBack (1)

Confession

今日は、終戦記念日ですね。

そこで、手短に戦争に関するジョークを。

An elderly Italian man who lived in the outskirts of Monte Cassino went to the local church for confession.

モンテカシノ郊外に住むイタリア人男性が、地域の教会に懺悔に行きました。


He said: "Father, during World War II, a beautiful woman knocked on my door and asked me to hide her from the enemy. So I hid her in my attic."

男は言いました、
「神父様、聞いてください。
 第二次世界大戦中、ある美しい女性が私の家のドアをノックし、私に敵からかくまってほしいと言いました。
 それで、私は彼女を屋根裏部屋にかくまいました。」


The priest replied: "That was a wonderful thing you did, my son and you have no need to confess that."

神官は答えました、
「それは良い事をしましたね。
 でも、そんなことで懺悔の必要はありませんよ。」


"It's worse than that, Father. She started to repay me with sexual favors."

「かくまった事を帳消しにして余りある悪いことです、神父様。
 彼女は、お礼にと彼女の体を差し出してきたのです。」


The priest said: "By doing that, you were both in great danger. However, two people together under those circumstances are greatly tempted to act that way. But if you! are truly sorry for your actions, you are forgiven."

神官は言いました、
「それは、しかし、2人とも危険な状況に置かれていたのだ。
 二人の男女がそのような環境に置かれれば、そういう誘惑もあるだろう。
 だが、もし!あなたが、本当に自分の行為を悔いているなら、あなたの罪は赦される。」


"Thank you Father. That's a great load off my mind. But I have one more question."

「ありがとうございます、神父様。
 それで、肩の重荷が取れました。
 しかし、私にはもう一つ質問があります。」


"And what is that?" said the priest.

神官はたずねました、
「それで、その質問とは何です?」


















"Should I tell her the war is over?"

「彼女に戦争が終わったことを話した方が良いでしょうか?」

このジョークも面白いのは来年ぐらいがピークだと思います。
それ以降は、徐々に現実味がなくなってくるので(だって、当時20なら来年80歳でしょ)。

出典:Jokaroo

いつの間にか、カウンターが50000行きました。
読者の皆様ありがとうございました。

お祝いも込めて、おもしろかったら、投票してくださいね! → 英語学習ランキング

| | Comments (4) | TrackBack (1)

より以前の記事一覧